AD-100





 上から2台目シャンパンゴールドがAD100。
 軽量なので、すぐずれてしまう。パワーコードの重みでずれてしまうのだ。天板と棚板間に高密度のウレタンを挿入して、ダンプをかねてずれないようにしてある。
 AACは音が悪いという風評があるが、そんなことはない。バリバリどすんと良く鳴る。

電源コード改造



 内部配線はオリジナルのものをそのまま使ってしまったが、ここも替えるとさらに音が変わる(に違いない)。
 固定は銅メッキビスを使用。
○ 2004年2月
 電源コードを外し、ACアウトレットを取り付け。 真似しちゃだめよ。  (^^;

 端子部を、フィリップスの洗浄剤(赤)で拭いたら、音に躍動感が出た。


 もう一台やることになったら、今度はうまくいくこつをつかんだ。普通の人は真似をしないように。
AACデコーダー (最上段)

音は悪くない。セパレーションのはっきりした若々しい音。

スペック  SN110DB
F特  20〜20KHZ (±0.5DB)
重量 3.5KG
消費電力 10W

電源コードを替えるともっと良くなるかもしれない。改造してしてしまおうか。