MODEL8SP     

〇20250401   MODEL8SP

 20250328 メイブル到着   前オーナーJOE氏。
 100V品を200Vへ改造。
 改造業者は東京インターまたはGTR氏。

 レッグにJ1P青のインシュレーター。 
 ゾウセカスアンプラック。コンクリートがない所の床に設置。 
 このセンターのみ床の響きが出てしまう。

 電源ボックスのブレーカーの金具の向きを変え、単相3線の±100Vで200Vを作る。
 ブレーカーはクライオ処理の品。昔はPADで売っていた。
 クライオは低域のズドーンという沈み込みが出る。音の鮮度が高まりのびやかになる、などの音の傾向がある。
  素人は施工してはいけません。
 
 ブレーカーからはベルデンの2スケキャブタイヤケーブル。
 コンセントはCSE、PADあたりを使っている。
 
 電源ケーブルは手始めに附属の20Aケーブルをつかってエージング。
 4月1日ACプラグアダプターを購入したのでいろいろ試すことが出来る。

 まずは音出しのUX-1が戻ってきてから追い込みをは占める予定。


〇20250328   3月28日フロントパワーアンプをDC9からMODEL8SP 200Vに変更

 これはIK氏の義弟君から来たもの。 100V仕様だったものを200Vへメーカー改造。
  

  
 MODEL8SP
出力 8Ω 250W
   4Ω 400W
   2Ω 600W

重量 60キロ

MODEL9DC DC9

出力 8Ω  100W
   4Ω  200W
   2Ω  300W

重量 アンプ部 41キロ
   電源部  64キロ

 設定
 24dbと32dbだったら32dbゲイン
 インピーダンスはロー受け 600Ω
 XLR 3+
 
 レッグにはJ1Pインシュレーター。
 電源コードはこれから吟味。





20061103 中身です。


フロントパネルは純生で、この厚さ。やはりすごい。


内部配線。青い入力コードはカルダス製。まるいのは、トランス、コンデンサー保持のアングル。厚みがやはりすごい。
specification

出力 8Ω 250W   4Ω 400W   2Ω 600W
power bandowidth 0.1hz to 160khz,-3db
重さ 60キロ

ステレオアンプリファイア

以前MODEL8DCを使っていた。MODEL9Tを試聴した結果、圧倒的な低域のドライブ能力に打ちのめされた。MODEL8DCはさらさらなる高域のさわやかさが長所だったが、MODEL9Tの前に去っていった。
 今回、リア用のアンプで出物を探していたら、たまたまMODEL8SPが出た。前ユーザーが良い方で即商談成立。MODEL2の入っていたリア部に収まった。

 MODEL8DCほどの低域制動力はない。DCは凄いアンプだったのだ。それでもMODEL8シリーズの軽やかに鳴る持ち味はあり、良いアンプだといえよう。