○20130209 別れ
2001年12月IK氏の紹介で、富豪が購入しデッドストックになっていた並行輸入もの3セットのうち1セットを購入。
輸送箱にマジック書きで、MODEL9Tと書いてあったので、てっきり「T」だとずっと思っていました。ところが、「T」は、リアパネルにTの刻印があるらしく、Tではないと、10年以上経ってからわかったのでした。
ヒートシンクの温度が常に42度になるよう、アイドリング電流が流れているらしく、電源をつなぎっぱなしにしておくと、アンプモジュールに負荷がかかる設計だったらしく、アンプモジュールが壊れる不良が片チャンネル1回、片チャンネル2回発生。
震災前から電源をトランスのブレーカーで切っておくようにしてからは、不良になりにくくなったようにみえました。
2013年1月、システム入替のため、放出。
MODEL9はモデル8DCからの入替で、圧倒的な低域制動力に感動したものでありました。
すこし、トランスの唸りが気になることがあったものの、ジェフのフラッグシップ機の実力を十分に発揮していたと思います。
アバロンのラディアン、ウイルソンのシステム5.1を堂々と鳴らしてきました。
またいつか、MODEL9にめぐり合う日がくるでしょうか?
オリジナルの輸送箱。電源コード、電源アンプ部接続コード、取説などアメリカンテイスト満載のコンポーネントでありました。
ゾウセカスのラック、パワーコードで音ががらがら変わる面白さもありました。