nkakita
オーディオファイル訪問記 秋田男鹿編
2023年4月8日早朝、会津から秋田に出発しました。
またも、IK氏からおやぢさん、秋田行かない?と誘われた秋田行。
福島-山形-秋田の山間には残雪のある道中、約6時間で秋田・男鹿に到着。
今回の訪問先はNK氏宅。
訊くと、NK氏は20年以上前にIKシアターを訪問した方だそうで、IKシアターの音、システムに感銘を受け、Ikシアターを模した自宅・オーディオルームを自作してしまった方だそうです。
(個人特定を避けるため、プロフィールはフィクションを含みます。ご容赦ください。)
NK氏のシステム。
SPは、日本にあまり存在しないジェフのグランドスラム。
アンプは、ウイルソンのMODEL9。
吸音材のQRD、絨毯などは、基本設定と言える(?)。
コンポシステム
ゾウセカスラック、、、ではなく、ゾウセカスが入手困難になってからダイナミックオーディオが、「ないのなら作ってしまえ!」と作り上げたラック。
私はダイナセカスと勝手呼称。
ここに、ゴールドムンドのエイドス36(?)、ジェフのコヒレンス、ケイデンス、アナログプレーヤーが鎮座。
コンポーネントも、アナログプレーヤー系を除き、IKシステム(当時の)とほぼ同じ。
接続ケーブルは、プリ・パワー間に距離をとるIKシステムと同じ。カルダスのゴールデンリファレンスの長尺ものを使用。
NK氏は映像をやらないのでAV系のコンポーネントがない分、かなりすっきりしています。
記録としてのNK氏プロフィール
お仕事 工業系(?)
アンプを自作してしまう腕、技術を持っている。
さらに、自宅も自作。
趣味 オーディオメイン
自作オーディオルーム。ラックも自作。木工もお手の物。
PC
電気修理 測定器をそろえた修理・作業ブースを別室に設置。はんだ作業一式もあり。
測定器は、私が前職で使っていたオシロ、マルチメーター、fカウンタなどなど。
修理・作業を楽しんでいたのが目に見えるようです。
NK氏は、IKシアターを訪れた後にこのようなシステム造りにまい進しました。
コンポ右の写真の右側の壁を見ると、木材をくの字に組んで、吸音・散乱を狙っているのが分かります。
一枚目の天井の角の傾きも、NK氏のオリジナルらしいです。
ここには写っていませんが。オーディオラックの対面にソフトラックがあります。
大量のLP、CDなどのディスクメディアが整理整頓されて収納されています。
NK氏はかなりの自作家でした。
なんの意味があるか不明ですが、なるべくAVを楽しむ方たちの記録を残していこうと思い立ちこのページを作りました。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
男鹿 お土産センター 初めは、どこにでもある幸楽苑とバカにしていたが、、、
お土産センターで、福島へのお土産を購入。
午後3時には地元の店が閉まってしまう男鹿周辺で、福島発祥の幸楽苑で遅い昼飯を摂りました。
ここの幸楽苑のラーメン、最近の福島ではついぞお目にかかったことのない「美味さ」でした。
3人とも、これは美味い!と、無心にラーメン、炒飯をを食しました。
麺は、もちもちつるつるしこしこ。輝く麺はスープと相性抜群。麺自体が美味いのです。
3人おのおの醤油、塩、みそ系を頼み、それぞれが美味い!という福島では最近見ない状態でした。
炒飯は、ぱらぱらほぐれますが、ぱさぱさではなく、しっとり感がある美味しいもの。
これはすごい。秋田の地方味付けで味が濃いのかもしれませんが、幸楽苑恐るべし、でした。
(記 20230412)