現用機器リスト

現用コンポーネント
フロントSP Wilson audio X-1GrandSlamm 2024年7月 2024年7月23日メイレブに設置。
センターSP Wilson audio Watch center
2009年12月 Wilson audioのサラウンドシステム、WatchシリーズのセンターSP。
リアSP Wilson audio System6 2013年 2013年から2024年までフロント。同月リアへ。
SW LINN AV5150 2010年6月 LINNのAV51シリーズのSW。
パワーアンプ ジェフローランド MODEL8SP 2025年3月 200V 仕様 
トランスポート エソテリック UX-1 2004年1月23日 シリアルナンバー300001
バージョンアップでHDMI1.3対応。 2007年5月Pi化。
BDレコーダー パナソニック 4CT401 2021年4月 4Kチューナー3基搭載。3番組同時録画可能。
プロジェクター JVC DLA-V9R 2025年3月 ネイティブ4KHDRプロジェクター 
AVプリ デノン AVC-X6700H 2022年1月 AURO3D対応。不調のため2月に現品交換。
UHDBDプレーヤー パイオニア UDP‐LX800 2018年12月 パイオニアのフラッグシップUHDBDプレーヤー。
 UHDプレーヤー  マグネター  UDP900  未定  
フロント用プリアンプ ジェフローランド コヒレンス 2007年7月 ジェフのプリアンプ。シナジーの上級機種。
バッテリードライブでの鑑賞も可能。0343  2020年10月バッテリ交換 XLR端子のグラウンドとシャーシグラウンド接続、簡易VUP?
センター用プリアンプ(SW用) ジェフローランド シナジー2i 2004年2月 コヒレンスの弟機。コヒレンスが余裕の再生とすれば、少し若々しく瑞々しい表現が信条のプリアンプ。 100V。2007年7月フロント用からリア用へ。2011年12月リア用にコヒレンスを導入のため、センター(+Sw)用に移動。
リア用プリアンプ ジェフローランド コヒレンス 2011年12月 IKシアターにコヒUを導入するから、ということで、わがAVルームにやってきたコヒレンス。リア用に導入。フロントのつながりまた格段に向上。0026   2016年8月フィガロにてVU済み  2020年10月バッテリ交換。フロント用へ変更。
リア用パワー ジェフローランド モデル8SP 2005年07月25日‐2012年5月-2013年1月リア 2022年3月コンデンサブロー。10数年前にも同様破損あり。
スクリーン GRANDVIEW GSR120HD 2014年2月
2023年1月同じ品に交換。
ホワイトマット HD120インチ  ピークゲイン 1.0
NAVIOより高画質で納得。
アナログプレーヤー ヤマハ GT-2000X 1986年 外部電源YOP-1使用 2015年ステンレスTTに交換
 アナログプレーヤー(サブシステム用)  SPEC  AP-70  2020年1月  TEACと聴き比べSPEC社を導入。カートリッジはシュアV15typeV他。
カートリッジ オーディオテクニカ OC9VLtd 2013年11月 2012年500個限定生産品
フォノアンプ ナカミチ CA-50U 1990年 2007年7月センター用にシナジーUi移行したためフォノEQアンプとして使用。
センター用パワーアンプ PURIMALUNA PLOLOGUE6 2007年 AH!社が選出したハイコストパフォーマンス製品群のひとつ。
ゴールドムンドの技術者が作った管球アンプ。EL34管。モノで70W出力。2007年2月。
 トップフロントSP  B&W  CM1  2010年  初めはCM1でトップSP4チャンネルを構成していました。
 トップリアSP  B&W  DM-220  2020年  トップスピーカーに容赦なく低音が入っていることから、大きめのSPへ交換。
リビング用AVアンプ DENON VR-X4700H  2021年4月  リビングシステムのアトモス+4KHDR対応のため導入。
 FMチューナー  ヤマハ  T-S1100  2022年10月  発売2016年ころの製品。中古で購入。

BDレコーダー

BDレコーダー メーカー 機種名 導入時期 特徴
 BDレコーダー  PANASONIC  ZR1  未定  
 BDレコーダー  パナソニック 4CT401 2021年4月  量販店の型番表示が4CT401。4Kチューナー3基。BSチューナー3基、地デジチューナー3基で3番組同時録画対応機。4TB。

画質面でのリアルクロマプロセッサ搭載が素晴らしい。4Kの長時間録画画質を向上させる技術が光る。
ハイレゾファイルの再生対応も素晴らしい。
 BDレコーダー パナソニック  SCZ2060 2019年10月 4Kチューナー付き3THDD。 
BDレコーダー パナソニック UBZ2020 2017年4月 UB900 、UB90 を買うのだったら、レーダー機能付いていても良いのでは、と導入。しかし、2017年9月にはUHDBDプレーヤーUB90 を導入。
BDレコーダー パナソニック BRZ2000 2015年12月 4Kカムコーダー導入時、4K取り込みのできるレコーダーとして導入しました。
パナの4KカムHC-WX970M(とウエアラブルカムHX500)との相性は抜群です。
酷使しすぎたせいか、2019年から録画が途中で途切れる不良がしばしば発生。
どうやらDLNAでファイルを再生すると、録画が途切れるようです。ただ、それだけではない状態でも途切れるので、そろそろ寿命かもしれません。
BDレコーダー パナソニック DMR-BZT810 2011年11月 デジタル化したディスクや、AVCRECのBDがPS3でかからないとつまらないので、リビング再生用にBW800を移動したので、追加したBDレコーダー。1THDDと、3D再生可能機というのが味噌。
BDレコーダー パナソニック BW880 2010年9月 BW800が急に壊れ(PLEASE WAIT表示が延々と続く)不良となり修理出し。レコーダーがないと困ったことになるので急遽導入。
BDレコーダー パナソニック BW800 2007年11月 PS3に比較して、画も音も段違いに良いBDプレーヤー。レコーダーとしての実力も高い。 HDコンテンツをある程度編集できる能力はすごい。2011年リビングへ移動。
2020年最近では、シナビア汚染されているディスクも再生できるマシンとして重宝しています。


BDプレーヤー

BDプレーヤー メーカー 機種名 導入時期  特徴
 BDプレーヤー パイオニア  BDP-LX800   2018年10月  上表を参照ください。実質的なパイオニア最終BDプレーヤーになってしまった。パイオニアオンキヨー企業として、2021年7月末で上場廃止となる。パイオニアエリートという名前で、アメリカで製品を発表しているらしいが、日本では未発売のままであった。
 BDプレーヤー パナソニック UB90  2017年9月  パイオニアでUBDプレーヤーを出す気配が全くないので、パナのプレーヤーを導入。
HDMI2系統出力で、1系統をプロジェクター、もう1系統をAVアンプへ接続。
光ファイバーHDMIケーブルに替えたらすんなり4:4:4が出ました。
さらに、2021年48G表示のHDMIケーブルに替えたら、画質・音質ともに向上。最近のUHDBDの高画質盤でも、良好なパフォーマンスを発揮した。